COCシナリオおすすめシナリオ「Bye-Bye Summer Days」

Bye-Bye Summer Days、通称「バイサマ」
このシナリオをご存知でしょうか?
数あるCOCシナリオの中でも1番好きかもしれません。
未通過の人はぜひとも遊んでほしい。
今回はBye-Bye Summer Daysの推奨技能からRP傾向、ロスト率、実際プレイした人の感想まで、PL募集やTLでは分からない情報を記載していきます。
この記事を読んで「遊びたい!」と思ってもらえるように、ネタバレはありません。
(プレイしたことがある人はネタバレナシで「私の時はこうだったよ」みたいなコメントをもらえると嬉しいです!)
1度きりの高校生活がはじまる
物語の始まりは4月。新入生である探索者はNPC1、NPC2とともに天築学園に入学した。
1学年上に在籍する、中学からの仲である2年生探索者とNPC3に迎えられた。
探索者とNPCたちは中学で行っていた部活動「オカルト部」のメンバーがそろったことに喜び合い、活動を再開することになる。
天築学園には「この学園でできない学園モノはない」という校風の通り、個性的な生徒たちが通っているのだ。
厳しすぎる風紀委員に、今どき硬派な番長、それに相対するスケバン、それを指導する先生たち。
戸惑うことはあれど、おおむね平和に日常は過ぎていく。
これからも、退屈な愛おしい毎日が訪れるのだと信じて疑わなかった。
あの夏の日が、来るまでは。
ものがたりは「あの日」から1年後のなつやすみから始まる。
探索者作成~委員会とか部活とか~
・年齢
バイサマの探索者作成は少々特殊です。
まず年代が17歳組(2年生)と18歳組(3年生)に分れます。キャラシの作成は17歳か18歳で作成し、シナリオ本編もその年齢で進行していきます。
(物語の導入がシナリオ本編の「1年前」なので、導入時点では現2年生pc=新入生、現3年生pc=2年生ということになります)
高校生PCの作成は2010に記載されているルールを使用します。
あらかじめ購入しておくと参加がスムーズです。
(2010にはほかにも幕末用キャラシやシナリオとか入ってるから面白いですよ~)
学生探索者は1学年あがるたびに成長が入るので、年齢設定を間違えないように気をつけましょう。
・個別HO
2010どおりに高校生探索者を作ると、技能値がかなりギリギリになります。
効率的に分散して必要な技能を習得するために、バイサマは「個別HO」制です。
HOはそれぞれ
- オカルト部部長
- 図書委員
- 保険委員
- 体育委員
です。
オカルト部部長以外は重複してもかまいません。
(オカルト部副部長はNPCなのでKPからの許可がない限り、副部長の役職にはつけません)
各HOには8個程度取得技能が設けられているので確認して作成しましょう。
高校が指定されていることや、中学時代からの友人などのバックボーンがある程度決まっているので新規探索者推奨です。
なお各HOに秘匿情報などはありません。
技能値などと照らし合わせて好きな役割を選ぶと良いでしょう。
推奨技能~個性的OK!~
個別HOに記載されているものを取得しておけばおおむね問題ないはず。
個人的には戦闘系技能か交渉系を持っておくと、どこかしらで役立つかなと思います。
あとは高校生らしい技能をとるのもおすすめ。
- 製作(お菓子)
- 運転(バイク)
- (野球が趣味だから)杖技能
- (サッカーが好きだから)キック
などなど。
ちょっとふざけてとった技能でもどこで役立つか分からないですよ。
シティ?クローズド?~学園と町を駆けまわれ!~
町クローズド。
町の中で行けるところが決まっていて、その中から探索する感じです。
(MAP上にない場所でもKP判断で行けるので、建物クローズドより自由度は高い)
RP重要度は?~NPCと絡もう~
結構重要。
NPCが多いので関わっていく機会も多いです。
情報を集めていく必要はありますが「NPCとひたすら仲良くしないと積む」みたいな要素はないので、普通に接していればいいと思います。
なお探索者達とオカルト部在籍のNPCたちは中学時代からの友達なので、ある程度親しい関係です。友達イラネーゼ!みたいなPCだと浮くかもしれません。
バイサマ推しポイント
とにかくエモい。
とにかくエモい。
「夏休み」に「部活つながり」の「高校生達」が「とても大きな事件に巻き込まれていく」
なんかもう、夏休みの王道冒険SFみたいな…。
空が真っ青な炎天下、高校生達が事件解決に向けて走り出す。その向こうにあるものは自分たちが思っている物より遥かに大きくて…。
みたいな。
ネタバレ無しを謳っているのでどう書いていいか非常に難しい。
雰囲気は「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」とか「君の名は。」とかに近い気がします。
(内容がにているとかではなく、あくまで雰囲気)
TRPGで高校生たちの全力の青春と神話世界を味わいたいなら、バイサマ以上にぴったりなシナリオは無い気がします。
それくらい良いシナリオです。
あと、ピタゴラスイッチみたいな要素がある。
推理要素ある?
ある。
しかもかなり重要。
ですがなぞなぞ系ではありません。
「今がどういう状況で」「なにをしなければならないか」をPL全体で逐一共有していくのがおすすめです。
PC同士の連携や、役割分担と確認が大切。誰か1人がつっぱしって解決に導くシナリオではありません。
PL全体が試行錯誤することが大事です。
プレイ時間は?
シナリオに記載されているプレイ時間は8時間。
私の卓では15,6時間ほどかかりました。4時間の卓4回分くらいですね。
(その卓のRP傾向にも寄ると思います)
かなり長時間卓で大変でしたが楽しかったです
ロスト率
私の卓では5人参加して1人ロストでした。
途中ロストではなく最後まで参加してのロストだったのですが、なんかもうめちゃくちゃ切なかった。
シナリオを回してみた感覚としてはロスト率は低くない、といったかんじ。
ある程度の覚悟をもって望むべきでしょう。
プレイした人の感想
- NPCかわいい~~~!!!
- いけー!やれー!!やっちまえー!!!
- ウッ…めちゃくちゃ青春だぁ…
- こんな青春送りたかった…
などなど。
大人数プレイなので、本当に高校の部活感がでてました。なんか、おっぱいの話したり。
学生時代にもどってわちゃわちゃやりたい願望がある人には本当におすすめ。
最高の青春を送れ!
Bye-Bye Summer Daysはいつやっても面白いけど、おすすめは断然夏。
未プレイの方、この夏はバイサマを是非よろしくお願いします。
既プレイの方、コメントにバイサマの感想とかもらえると嬉しいです。(ネタバレが含まれている物はこちらではじきます)
バイサマのKPをする方はPLさんにこの記事のリンクを送れば、アナウンスが簡単になるんじゃないかな!(自然なステマ)
作者のあべべんさんがバイサマと一緒に公開しているシナリオ、「僕らとミゴのなつやすみ」も近いうちにかきます!(こっちもめちゃくちゃ推し)
「Bye-Bye Summer Days」が気になった人へのおすすめ記事
アイキャッチ画像等は「ぱたくそ」様より画像をお借りして自作しています。お問い合わせなどあればコメントまで。
バイサマシナリオリンク
──焼けつくような夏の日、ぼくらは戦った。
その先に、どれほど残酷な真実がまっていても。