TRPGおすすめシナリオ「hand in hand」

「hand in hand」っていうシナリオの募集があるんだけど、一体どんなシナリオなんだろう?
RP重視系?
時間はどれくらいかかる?
戦闘技能いる?
推理する?
応募する前にそんなことを考えるとちょっとためらいますよね。
そんな人の為にhand in handが一体どんなシナリオなのか、ネタバレに触れない範囲で書いていきます。
え?そもそもhand in handの募集がない?探してくれ。めちゃくちゃ楽しいシナリオだから。
hand in handとは
シナリオ集「バグシャースの侵食」収録のシナリオです。製作者は「砂糖菓子7つ」で有名な#6様。
プレイ人数は1人限定、時間は2~3時間ほどのクローズドタイプです。
オーソドックスというよりは少し変わり種タイプだと思います。
シナリオの導入は?
「最近、探索者をつけてくる影がある。無言電話もあったし、玄関ドアに妙な落書きがされていることもあった。不気味に思っていたある日の帰り道、夕日に照らされた路地で探索者の後頭部を鈍い鈍痛が襲った。次に目が醒めたときに探索者が見たものは……」
まとめると
- 探索者はここ最近ストーカーに遭っている
- ある日の帰り道、後頭部を殴られて気を失ってしまう
- クローズドシナリオ
といった感じです。
探索者によってはストーカー被害を警察や周囲に相談しているかもしれません。
そういった設定は卓が始まる前にKPに相談しておきましょう。
「この探索者なら警察に相談してます」
「痴漢撃退グッズを常備してます」
「金持ちなのでボディーガード300人雇ってます」
「幽体の剃刀を習得しておきます」
などなど。
卓が始まってからいわれると、思わぬアドリブにKPが泣くかもしれません。(私は泣きます)
「こういう理由でこうしたいんだけどOK?」と一言あると、よりシナリオが楽しめるでしょう。
KPがOKすれば継続探索者でも問題ないシナリオです。
推奨技能は?
目星≧戦闘技能、交渉技能≧機械修理、鍵開け
KPにもよるでしょうが、私の卓ではこんな感じ。
機械修理と鍵開けは1度失敗しても再チャレンジが可能なうえ、失敗=即ロストみたいなことがほぼないためこのお位置においています。
また機械修理で鍵あけの代用もできるので私の卓では別で取るより、機械修理を一つとることを奨めています。(専門的で高度なカギだと機械修理は使えないので一長一短です)
もちろん高い値とれるのであればその方が安心ですね。
RP重視系?
結構大事です。
なんとなーく目星振って、なんとなーく図書館振って……。みたいなプレイスタイルだと無傷の生還は厳しいかもしれません。
「なぜ?」「どうして?」など、ふと浮かんだ疑問を大事にしましょう。
推理要素ある?
「はたんたにたんたはたヤたス ヒント:タヌキ」
みたいな推理要素はありません。
ただ、考えることは大切です。
プレイ時間は?
今まで6人ほどの方に回しましたが総じて3時間以内です。
平均して2時間くらい?早い人は1時間半ほどで終わりました。
絶叫とともに。
ロスト率は?
死、SAN0=ロストという意味であれば私の卓でロストした人はいません。
ただ、平和な日常に帰れたのは6人中1人でした。
残りの5人は……うん。
うん。
プレイした人の感想
- え?嘘でしょ?
- こわすぎ
- どうしてこうなった
- 助けて
これ感想か?
いやでも、うん。
うん。
以上、hand in hand の紹介記事でした!正直私はこのシナリオ回すのとても楽しくて好きです。うん。
興味をもった人は是非プレイしてみてください!
てにてをとってにげだそう
どこまでもついてくるあしおとにおびえながら